2021/08/20 コラム
国土交通省の調べによると
地震による倒壊の危険がある耐震性が不十分な住宅は
木造住宅で約41%、共同住宅・その他で約7%
住宅全体では、約25%が大規模地震で倒壊の危険性があることが分かっているそうです。
ただし、鉄骨や鉄筋コンクリートの建物だから大丈夫で
木造だから危険ということではありません。
建物に限らず、すべてのものには「揺れやすい周期」があります。
揺れている地盤と建物の揺れの相性が良いと
建物は大きく揺れることになりますが
この揺れの周期は、建物の素材だけでなく
・高さ
・建築面積
・重さ
・バランス
・設計
・造り方
など、複合的な要素によって変化します。
素材としての木材は、鉄骨や鉄筋よりも強度はありませんが
軽くて、変形しやすいという点がメリットで、決して地震に弱いわけではありません。
木造住宅でも、地震に強い家を作ることは可能ですし
耐震補強をすることで、さらに地震に強い家に作り替えることも可能です。
建築基準法による耐震基準には、「新しい基準」と「古い基準」があります。
1981年(昭和56年)の建築基準法の改定を境として
それ以前のものを「旧基準」、それ以降を「新基準」としていて
ふたつの基準では、耐震性が異なります。
「旧基準」の建築物については
接合部分の金具の強度を増やしたり
鉄筋の本数や大きさの基準が厳格化したりして
建築物が耐えられる外力の設定の見直しがされていますので
耐震補強は十分に可能となっています。
「有限会社 雄哉建設」では、住まう人の心と体の健康を考え
頑丈な「100年暮らせる家づくり」を実現します。
安心できる家づくりをご提案しております。
お問い合わせはこちらから